「発注者業務調査」のすすめ(第4回)
|
社団法人長崎県建設業協会
会長 谷村隆三
|
− 発注者・受注者間のパートナーシップ向上のために−
|
調査は判断例を参考に評価細目指標を選択し、点数を総価表に記入します。
最初は「契約の内容」です。適正な契約がなされたかを評価します。
例えば評価細項目は以下のようになっています。
B 事前調整
@用地確保などは終了していたか はい 2/1/0 いいえ
□ 工事発注前に用地買収、境界問題などは済んでいたか。
□ 用地買収、境界問題などの状況は特記仕様書に明示されていたか。
A関係機関との協議は終了していたか はい 4 /2/0 いいえ
□ 工事発注前に関係機関(市町村、警察、NTT、水道、電気、ガス等)の協議がされていたか。
□ 支障物件対策協議は適切になされていたか。
B地元説明・調整は終了していたか はい 2/1/0 いいえ
□ 工事発注前に地元近隣住民へ工事内容と完成をイメージした説明がされていたか。
□ 工事発注前に地元住民、教育施設、医療施設などへ騒音、振動、迂回路などの概略説明がされていたか。
□ 暴力団関係者、不当要求者、クレーマーの事前情報が提供されたか。
(続く 質問お問い合わせはmaster@ngsk-kenkyou.or.jp)
1.契約の内容
評価大項目 |
評価中項目 |
評価細項目 |
評価点○ |
▽指標 |
1.
契約の内容
32点 |
A 設計金額16 |
@積算条件は実際と合致していたか |
2/1/0 |
|
A必要なものを計上していたか |
4/2/0 |
|
B歩掛りは適正だったか |
2/1/0 |
|
C単価は適正だったか |
2/1/0 |
|
D数量は適正だったか |
2/1/0 |
|
E設計図書は適正だったか |
2/1/0 |
|
F設計図書への質問回答は適正だったか |
2/1/0 |
|
B 事前調整8 |
@用地確保などは終了していたか |
2/1/0 |
|
A関係機関との協議は終了していたか |
4/2/0 |
|
B地元説明・調整は終了していたか |
2/1/0 |
|
C 施工方法4 |
@設計計画は適正だったか |
2/1/0 |
|
A施工条件は適正だったか |
2/1/0 |
|
D 工期2 |
@適正な工期となっていたか |
2/1/0 |
|
E 発注時期2 |
@発注時期は適正だったか |
2/1/0 |
|
|
|