01 |
4月20日 |
公共工事が止まった 高知「命の道」あと150メ−トル |
|
|
|
02 |
4月20日 |
自治体90%設定を後押し 「持続的発展の観点」追加 小澤建流審が方針 |
|
|
|
03 |
4月18日 |
地方の景況「大幅悪化」 7地域を下方修正 日銀、総括判断さらに厳しく |
|
|
|
04 |
4月18日 |
景気判断 2ヵ月連続据え置き 4月月例報告 悪化テンポ緩和期待 |
|
|
|
05 |
4月16日 |
追加景気対策のポイント3 公共事業 地方再生へ「カンフル剤」 |
|
|
|
06 |
4月16日 |
経済対策の公共事業 地域企業受注に配慮を 自民戦略会議が政府に要請 |
|
|
|
07 |
4月15日 |
調査基準最低制限 適正価格が地域守る コンサル低入に適切対応 |
|
|
|
08 |
4月14日 |
追加経済対策 真水の公共事業費2.4兆円 別枠で学校耐震や臨時交付金 |
|
|
|
09 |
4月13日 |
全建が会員の環境活動後押し 報告書の「ひな型」作成 |
|
|
|
10 |
4月10日 |
直轄事業負担金見直し 知事会が制度廃止要望 国交省、情報開示実施へ |
|
|
|
11 |
4月10日 |
中央公契連モデルを改正 低入札基準価格引き上げ 国交省 今日通達 |
|
|
|
12 |
4月10日 |
追加経済対策 きょう正式決定 事業規模56.8兆円 環状道羽田滑走路延伸盛る |
|
|
|
13 |
4月10日 |
地域活性化・生活対策臨時交付金 事業純増につながらず |
|
|
|
14 |
4月9日 |
建設業倒産4540件 負債5年ぶり1兆円超 |
|
|
|
15 |
4月7日 |
2月2.7ポイント低下 生産・消費が低調 景気底入れ、なお不透明。 |
|
|
|
16 |
4月6日 |
調査基準価格見直し対応を 地方公共団体に改善要請 国交省・総務省 |
|
|
|
17 |
4月3日 |
失業予備軍懸念が現実化 就業者1年で26万人減少 |
|
|
|
18 |
4月1日 |
景況感 過去最悪に 日銀3月短観 大企業製造業マイナス58 |
|
|
|
19 |
4月1日 |
国交省予算 一般公共 9兆5302億円 直轄3兆569億円 補助6兆4733億円 |
|
|
|
20 |
3月31日 |
雇用情勢一段と厳しく 2月求人倍率0.59倍、全国で1倍割れ |
|
|
|
21 |
3月31日 |
3者協議 ワンレス導入 自治体支援へコンサル派遣 |
|
|
|
22 |
3月30日 |
労務単価 09年度も1万6,726円 労務費適正化、立入強化 低入基準見直しを名言 |
|
|
|
23 |
3月26日 |
実績重視型総合評価 件数で4割に適用 国交省 補正の早期発注狙い
総合評価 新たに251団体が導入 08年度特別簡易型の拡大顕著 |
|
|
|
24 |
3月25日 |
会員企業にBCP普及へ BCP作成手引き近く完成 発注者の加点評価も視野 |
|
|
|
25 |
3月24日 |
中小企業景況 6ヵ月連続 全指標悪化 底の見えない不況に不安感 |
|
|
|
26 |
3月19日 |
建設業向け貸出残高が急増 大手大幅積み増す。中小も倒産歯止めきかず |
|
|
|
27 |
3月18日 |
需給ギャップ マイナス4.1% デフレ懸念強まる |
|
|
|
28 |
3月17日 |
経産省3月景況判断 全10地域「後退」に 地域雇用も一段と悪化 |
|
|
|
29 |
3月12日 |
予算前倒しなどに深い理解 保利政調会長に決議文提出 |
|
|
|
30 |
3月11日 |
自民党 経済再生戦略会議を設置 投資重点化 中期プログラム策定へ
|