01 |
1月22日 |
大臣認定構造計算プログラム 早期供給へ協議会発足 仮認定の試行利用スタート |
|
|
|
02 |
1月22日 |
マンション供給14年ぶり低調昨年の首都圏18%減 |
|
|
|
03 |
1月21日 |
旧基準の下水道 9割が耐震未診断 多くの施設『阪神級』耐えられず |
|
|
|
04 |
1月18日 |
建設業倒産 3年ぶり4,000件突破、改正建築基準法影響は24件 |
|
|
|
05 |
1月17日 |
関東整備局 入札不調・不落多発の様相 一般土木2件で申請者ゼロ |
|
|
|
06 |
1月17日 |
東日本保証 公共工事受注実績企業の倒産 再び増加傾向 |
|
|
|
07 |
1月17日 |
JV案件の減少顕著 大型工事単体受注相次ぐ 混合入札拡大が後押し |
|
|
|
08 |
1月17日 |
国交省 耐震改修促進計画 市区町村わずか3% 早期の策定働きかけ |
|
|
|
09 |
1月16日 |
国交省 地域貢献調査 災害支援6割が地元企業 総合評価に加点検討 |
|
|
|
10 |
1月16日 |
首都施工管理確立ヘ ゼネコンから技術者 設計変更協議に活用 |
|
|
|
11 |
1月16日 |
長野県 逆転落札は47% 委員長に又坂信州大学教授 |
|
|
|
12 |
1月15日 |
富山県協が土地改良協と 団体統合 地方業界でも動き |
|
|
|
13 |
1月15日 |
市民グループ 家も「血統書」を各工程の写真記録 偽装建築防止狙う |
|
|
|
14 |
1月15日 |
総務省 透明性、客観性が不十分 VFM算出指針を要請 |
|
|
|
15 |
1月11日 |
都財務局 中央環状品川線 シールドトンネルを公示 13年度開通へ工期短縮図る |
|
|
|
16 |
1月11日 |
改正建基法の影響じわり 中小建設業の資金繰り悪化 |
|
|
|
17 |
1月11日 |
国交省 総合評価 適正運用探る 加算、除算方式検証 手続き短縮型検討 |
|
|
|
18 |
1月10日 |
国交省 自治体向け総合評価マニュアルを改訂 実例交え導入を促進失格基準設定例も紹介 |
|
|
|
19 |
1月9日 |
<深層>地域の建設業 もう必要ない? 正しく評価され生き残れる環境を |
|
|
|
20 |
1月8日 |
<新春賀詞交換会>葉山土工協会長 節度ある競争に言及 歯止めない低価格を懸念 |
|
|
|
21 |
1月7日 |
日建協が各大学で出前講座 ゼネコンのイメージ悪化打破 建設産業の魅力伝えます |
|
|
|
22 |
1月7日 |
中島国交省建設流通政策審議官 適正な環境整備へ勝負の年 |
|
|
|
23 |
1月5日 |
国交省 緊急扶桑道路の橋1万5,000ヵ所 大地震で倒壊の恐れ |
|
|
|
24 |
1月1日 |
公共調達・建設業界 非公式システムを公正な競争へ |
|
|
|
25 |
12月28日 |
08年住宅・不動産業界予測 需要減少、逆風強く |
|
|
|
26 |
12月28日 |
<建設論評>先頭に立つ建設業 |
|
|
|
27 |
12月27日 |
<総合評価の動向>学識経験者意見聴取市町村拡大へ枠組み必要 |
|
|
|
28 |
12月27日 |
<時代の潮流建築D>生産システムの転換点図面整合に設計期間延長 |
|
|
|
29 |
12月26日 |
<総合評価の動向>価格偏重抑制で加算方式に関心技術評価のウエートが重要 |
|
|
|
30 |
12月26日 |
<時代の潮流土木C>総合評価変革もたらすコスト面などに課題 |
|
|
|
31 |
12月26日 |
土木学会 予定価格 上限高速性に批判相次ぐ 応札者の見積活用拡大へ |
|
|
|
32 |
12月25日 |
<総合評価の動向@>群馬、埼玉除きダンピングに抑制問われる発注者の運用能力 |
|
|
|
33 |
12月21日 |
<時評>偽装と企業の説明責任 |
|
|
|
34 |
1月18日 |
国交省 技術開発・工事一体型導入 09年以降試行 、民間の開発意欲促す |
|
|
|
35 |
1月17日 |
福島市 最低制限価格制度を拡大 対象は5,000万円未満 |
|
|
|
36 |
1月16日 |
国交省 経審偽装申請 営業停止処分を強化 現行基準の2〜3倍に |
|
|
|
37 |
1月16日 |
千葉市 低入調査基準価格 事前公表を廃止 同額多発に適正積算促す |
|
|
|
38 |
1月13日 |
経産省 窓の断熱性能に4等級 省エネ促進、ラベル表示 |
|
|
|
39 |
1月12日 |
国交省 大規模建築物の省エネ義務 違反事業者に罰金 |
|
|
|
40 |
1月11日 |
佐賀県が入札契約制度改正 6,000万円から総合評価 業務に最低制限価格 |
|
|
|
41 |
1月11日 |
関東整備局 新方式を導入 入札不調解消へ事前に見積書 予定価格実勢に近づける |
|
|
|
42 |
1月11日 |
農水省 先行手すり足場4月義務化 農村振興局の全直轄工事に |
|
|
|
43 |
1月9日 |
国交省 構造計算プログラム 着工数減少に歯止め |
|
|
|
44 |
1月8日 |
国交省 200年住宅整備へ新法案 通常国会に11案件提出 |
|
|
|
45 |
12月25日 |
総務省 自治法施行令で改正案 学識者の意見聴取簡素化 入札参加停止 上限は3年 |
|
|
|
|
|
|